
送料無料販売価格:売却済み
大:備前長船忠光 永正七年八月日 | |||
刃長:1尺9寸3分 | 反り:4.5cm | 目釘穴:2個 | 時代:江戸初期 |
元幅:2.75cm | 先幅:- | 元重:0.7cm | 先重:- |
地鉄:- | 刃紋:直刃 | ||
小:正家(備後) | |||
刃長:1尺4寸2分 | 反り:3分 | 目釘穴:1個 | 時代:江戸初期 |
元幅:2.75cm | 先幅:- | 元重:0.6cm | 先重:- |
地鉄:- | 刃紋:丁子乱れ | ||
その他:柄糸は近年巻き直し、未審査、拵付 |
刀身の二振ちおもに室町中期の備前と備後刀です。
鑑定書は付けていませんが、正家は慶長期の加賀刀の可能性があります。
出来は大小とも上出来で健全な状態を保っています。
外装の鍔の目貫は少し時代が若く感じますが、明治時代はあります。
鞘には金粉が散らしてあり、縁頭ともに江戸末期の作品で柄糸は近年巻き直しました。
商品に関するお問い合わせはこちらから
