短刀
令2-9
重要刀装候補(JYUYOTOUKENKOUHO)
短刀(TANTO):左文字(大石左)(SAMONJI)(OISHISA)南北朝時代(NANBOKUCHO)保存鑑定付(HOZONKANTEI)(AD-1400〜)
外装(拵)(GAISOU):うるみ塗刻(URUMINURIKIZAMI)朧銀磨地高彫据紋象嵌色絵金具(ROUGINMIGAKI TAKABORI SUEMON ZOUGANIROEKANAGU)
目貫(MENUKI)に三階菱家紋(SANGAIBISHIKAMON)(唐津藩最後の大名)(KARATSUHAN)特別保存鑑定書付(TOKUBETSUHOZON)(AD-1600〜)

法量Infomation

長さ(Length) 28.7cm
元幅(Motohaba) 2.9cm
元重(Motokasane) 0.4cm
全長(Zentyo) 41.5cm
刃紋(Hamon) 小のたれ風直刃
形状(Keijyo) 平造り 片切刃
彫物(Horimono) 表裏に菖蒲樋に素剣

刀工説明Description

左文字(大石左)
保存鑑定書付
鎌倉末期から南北朝にかけ世に言う正宗十晢の一人で、左文字一門、大石左平戸左、長州左、大左は筑前住(福岡県)で、国宝もあります。

拵説明Description

朧銀磨地
高彫据紋象嵌色絵
桜花流水図
特別保存鑑定付
小柄小刀には長曽祢虎徹二代目興正とあります。珍品。